雷門小助六・三笑亭夢吉リレー落語会 悶絶篇@日暮里サニーホール

雷門小助六&三笑亭夢吉 リレー落語会 悶絶篇

雷門音助:「八問答」
三笑亭夢吉:「将棋の殿様」
雷門小助六:「宿屋の仇討ち」
-仲入り-
変則リレー落語「茶の湯」:小助六→夢吉
踊り 雷門音助:「奴さん」
踊り 雷門小助六:「あねさん」「かっぽれ」
(笛:三笑亭夢吉)


久しぶりの生落語!しかも、小助六さんと夢吉さんの会となれば、なおのこと、心は弾む。

しっかり者の音助さんは、はきはきとした口調で、とんとんとーんと「八問答」。

期待の夢吉さん(来春真打昇進おめでとうございます!)は以前も聴いて大笑いした「将棋の殿様」。これでも嬉しかったが、欲を言えば俺は「殿様団子」が聴きたかったのであります。

小助六さんは大ネタ「宿屋の仇討ち」。小助六さんの侍(万事世話九郎)は優しい。優しく怒っている。ブチ切れたりしないし、大声で怒鳴ったりもしない。源兵衛たち三人(一人は与太郎?)も、アホほど騒いだりもしない。伊八も普通。デフォルメもオーバーアクションもない、良い意味で淡々とした宿屋での一幕。気負いのない普通の「宿屋の仇討ち」。これが小助六さんの持ち味なんだなぁ。

変則リレー落語。「悶絶」なリレー落語。ネタはなんだろう?と楽しみに待つ仲入り。

「茶の湯」だった。悶絶だし、根岸だし? 趣向としては楽しめたけど、これならリレー落語にしないで、お互い2席ずつ話すってほうが楽しめたかも?なんて思ったりしました。

話が途中で切れると、落語に没入できなくなるから、無理矢理分断させる(リレーさせる)んじゃなく、「殿様(噺)特集」とか「食べ物(噺)縛り」とか、そんな趣向の方が俺は好きだなぁ。俺なら、そんな企画を組んじゃうなぁ。

最後は雷門一門お得意の踊り。助六一門会がフラッシュバックしました。驚いたのは夢吉さんの笛。話には聞いていましたが、巧いですねぇ。

★マーケティングの視点★
寄席とは違う、ホール落語の醍醐味を感じることができました。この手の企画物は楽しいです。